ANBAI-あんばい-

シングルマザーとしての葛藤

ブログ

施術者の想い

泉南市樽井の鍼灸マッサージ院ANBAI-あんばい-の、sakiです。


ANBAIはコンセプトが
頑張る女性を応援したいというものなので、私はSNS発信やホームページ内でよく育児を頑張っているママさんを想った発言をしています。

“ママの笑顔は子どもの幸せ”というフレーズも度々出しますがこれは間違いなく本音で、鍼灸やマッサージでママさんを助けたい、助けられるというのも本当のことです。


ただ、このような発信をしていると、もしかしたら
施術者(私)はさぞいい母親をしていて、育児で悩むことなく余裕でこなし、親子の関係良好で笑顔いっぱいキラキラマだと思われているかもしれません。



そこで今日は、
笑顔になれていない母親としての私のことを少し話したいと思います。

あまりためになる話はないですが、私に興味がある方は読み進めてくださいm(_ _)m
(…とか言って誰も読んでくれへんかったら泣いちゃう)


シングルマザーで実家暮らしの私

私は息子1人のシングルマザーです。元夫とは約2年間の別居期間を経て離婚しました。
別居時から実家に戻り、両親の全面サポートの中で息子を育児と仕事をさせてもらっています。

今自営業をしながら、シングルなんです〜と言うと、ありがたいことに「立派やねーよく頑張ってるねー」と励ましや労りの言葉をいただくことが多いですが、何も立派ではないです。


確かに仕事を頑張ってはいますが、私自身は働くのが苦じゃないタイプでお仕事が楽しいので、頑張りたいだけ頑張れるのは間違いなく親のサポートと息子の我慢あってのことです。


家に帰れば息子の母親ですが、それ以上に両親の娘的な一面(しかも出戻りで反抗期w)が強く、両親には迷惑もお世話もかけています(;´ Д`)


最近息子が不安定

さて、最近少し息子が不安定です。

保育園自体に嫌なことはないと思うんですが、朝起きてひと言目から「保育園行かない!」と言ったり、何か注意すると「キャーーー!」と奇声をあげたり。上手く言葉にならず物や人(今のところ家族のみ)に当たったり。

いやー、ザ!かんしゃく!って感じ。


これ、鍼灸師目線からみれば
気のコントロールしやすいように小児はりで調節してあげよう!という話で。
実際息子は小児はりもお灸も好きなのでしてあげますが、それだけでは良くはなりません。(寝つきとかはめっちゃ良くなっててかわいい)


はい、皆さんと同じように悩んでいます( ´_ゝ` ) 


何でもイヤ!と言われれば腹立ってくるし、叩かれれば痛いし、嫌い!と言われれば悲しいし。それが増えてる今、寛大に受け取ってずっとニコニコはできません。
笑顔で接してあげられてないのです。


パパがいいと言われ本気で凹む

更に私を追い込む事案がありまして。

別居中から離婚後も、元夫と息子を月に1回会わせているのですが、最近「ママは怒るからイヤ。パパと遊びたい。パパと住みたい。」というようなことを言ったらしいです。

実際お迎えに行った時も、息子が「なんでママは帰らなあかんって言うの!もっとパパとおりたい!」と私に訴えてきました。


あー、なんて切ない。やるせない。

パパと会うのは決まってお休みの日やし、楽しいところに連れて行ってもらえて外食も出来て、ガチャガチャもさせてもらえてさ、そりゃ楽しいよなぁ〜。


極めつけに元夫からも「息子からこういう発言があったけど大丈夫なんか?」と疑われる始末。

関係が破綻している相手からのこの問いかけは、息子の心配をしてのことだとわかってはいても、私の接し方を疑われて責められているような気持ちになって、ここから数日は精神的にかなりしんどかったです。

本当に辛いのは大好きなパパとママと3人で過ごしたいのに、それを大人の都合で叶えてもらえない息子なんですけれど。


一緒に過ごせる幸せを噛みしめた日

ちょうど前々から、たまには平日の人が少ないときに息子と出かけよう!と休みを作ってたので、屋内パークに遊びに行ってきました。

車では息子の好きな音楽をかけて歌いながら移動し、ボールプールで追いかけっこしたり、エアーホッケーを10回以上対戦したり。お昼はご希望のマクド。久しぶりにちゃんと息子と遊んだ気がします。


本来私は子どもと一緒に全力で遊ぶのがあまり得意ではなく、隙あらば見守ってしまうのですが、
ママみて!あそぼ!と呼ばなくても私が笑顔で向き合っている時間。こういう時間が足りなかったのかも。
いつでもこうは無理だけど、大切にしないといけない時間だなと思いました。

そして何より子どもの笑顔がほんまに可愛くて可愛くて、もっとこの笑顔を見るために頑張るぞ!と思えました。


その日は少し夜更かしもして、目をこすり始めたところで手を繋いで横になったら息子も私もそのままスーっと寝ちゃいました(つ_-)zzz

親子共、笑顔になれた大切な1日でした。


私も葛藤しながら過ごしてます

と、こんな感じで私、しっかりと育児の荒波にもまれて過ごしておりますヽ(´ o`; 

前職も含む仕事を通していろいろな親子と関わったりお子さんと触れ合ったりしていますが、それでも我が子には手を焼きますし、まだまだ母歴5年です。


私自身があまり笑顔でいられなかったこの数週間。
でも子どもとゆっくり向き合って、最後にたどり着いたのはやっぱり“ママの笑顔は子どもの幸せ”だということです。


今回の私の場合は、子どもと過ごす時間を持てたことで心が回復して子どもに笑顔を向けられたのですが、場合によっては
1人時間を持つことが回復になることもあります。

実際今これを書いている私は子どもとの時間よりも一人岩盤浴とかリラクゼーションとか、そういうのを欲している。笑(来月はそういう時間も作ろう!)


皆さんもなるべく笑顔でいたいけど笑顔でいられないときはあって当たり前。

そんなとき無理に笑顔笑顔!と思うのではなく、今の自分の心や身体の声を聞いて、笑顔を取り戻せる時間を過ごしましょうね♩
それがANBAIでできることならば、全力でお手伝いいたします!!


ママ、無理せず頑張りましょー( ̄^ ̄)ゞ 


そして、先輩ママさん…
うちの子のイヤイヤ反抗期、一体どうしたらええんか教えてくださああい_(:3」∠)_(※重要)

ご予約はコチラから↓

LINEで予約する

ご質問もお気軽に!